チュートリアル

はじめに

チュートリアルは,賃貸整理くんの自習用の教本です。賃貸整理くんには,非常に多くの機能があるので一度に全部を理解するのは難しいことです。しかし,基本を覚えれば,それほど難しいものではありません。最初に,簡単な物件登録を行い,管理業務の一部をっ紹介します。その後で,より高度な機能について説明と徐々にステップアップしていきます。なお,自習している時に疑問に思われるような点について,先生と生徒の会話形式で解説を行います。

ステップ1 物件情報を登録する

その1 とりあえず登録

最も簡単な例として,住居用のアパートを登録してみましょう。登録するアパートは2階建てで,各階に4部屋づつあります。ツールバーボタンの「新規物件」ボタンを押します。

物件名の前に*がついています。この*がついている項目は,入力が必須の項目です。物件名を入力して(ここでは,マルマルハウスにします),物件住所,建物の階数(2階建てなので2),各階の戸数(各階に4部屋づつあるので,4)と入力して,閉じるボタンを押します。階数の2と戸数の4は,数値なので,半角で入力してください。

物件が登録されました。マルマルハウスをダブルクリックして,開いてみましょう。

部屋が8つできています。部屋番号は自動で割り振られていることに注意してください。もう一度,マルマルハウスの行をダブルクリックすると,閉じられます。

生徒)104号室や204号室のように,部屋番号に4がつくのは「死」をイメージするので縁起が悪いとして,105号室や205号室にする場合が多いと思うのですが,・・・。

先生)この部屋番号はあくまでも自動で割り当てられたものです。104号室をダブルクリックすると,処理メニューが開きます。ここで,部屋番号を“104”から“105”に変更できます。204号室も同様です。

その2 足りない情報を追加

物件名と住所,階数・各階毎の部屋数しか入力していませんでした。他の情報も入力してみましょう。マルマルハウスを右クリックして,表示されたメニューから,先頭の“建物メニューを開く”を選んでください。先ほどの建物メニューが開きます。画面を見て,他の情報を入力してみましょう。

郵便番号がわからない場合は,住所を入力してから,ボタンを押すと,住所に対応する郵便番号が入ります。

生徒)住所のところにあるボタンは何ですか?

先生)住所入力ウィザードと呼ばれている機能です。試しに,住所を“沖縄県”だけにして,このボタンを押してみてください。

住所の“沖縄県”の次に来る候補が一覧表示されます。“浦添市”を選択すると,住所欄が“沖縄県浦添市”になり,次のように表示されます。

“沖縄県浦添市”に続く候補が一覧表示されます。“前田”を選ぶと次のようになります。

番地や丁目等もマウスだけで入力できます。沖縄の地名は,かな漢字変換では,うまく入力できないものが多いですね。住所入力ウィザードを使えば,こんな場合素早く入力できますね。

生徒)緯度経度って何ですか?

先生)電子地図で使われる物件の場所を数字(緯度と経度)で示したものです。一部の不動産情報サイトでは,物件情報を送信する場合に,GoogleMap等の電子地図に物件情報を表示するために,緯度経度の情報が必要なんです。でも安心してください。住所が正しく入っていれば,「緯度経度取得」ボタンを押すと,住所から緯度経度を求めてくれます。あるいは,空欄のままでもかまいません。物件情報を送信する時に,勝手に緯度経度を求めてくれるようになっています。なお,区画整理等が行われている地域の場合,住所から緯度経度を計算させることができません。この場合は,電子地図上で緯度経度を求めて,それを入力する必要があります。この方法については,別途Googleで「緯度経度の求め方」等で検索してください。

生徒)家主情報はどのように設定するのですか?

先生)家賃管理を賃貸整理くんで行う場合は,清算書を作成する関係で,オーナー情報の入力が必要です。家主は複数の物件を持っていることがあるので,それに対応した入力方法になっています。まず,オーナー情報の所の「詳細」ボタンを押してください。

既に登録されたオーナーの一覧が表示されます。既に登録されていたら,この一覧から選択して,OKボタンを押すだけなのですが,ここでは初めてなので,登録されたオーナーが無い状態ですね。新規登録ボタンを押します。

この画面にオーナーの情報を登録します。ちなみに,オーナーの顔写真も登録できるようになっているので,ぜひ活用してください。(新入社員が偶然オーナーにあったの挨拶もしなかったでは,失礼に当たるので。登録したオーナー情報は,印刷ボタンを押して,書類化しておいて,社員が見れる状態にしておくといいでしょう)

銀行口座情報タブを押して,家賃等の支払先の口座情報も登録しておいてください。

建物メニューの「閉じる」ボタンを押すと,建物メニューが閉じられ,データが保存されます。建物を開いて,各部屋をダブルクリックして処理メニューを開いてみてください。建物メニューで設定した内容が反映していることを確認してください。

生徒)建物メニューで間取りタイプを2LDKにして,各部屋の間取りを見ると,2LDKになっていました。この後,建物メニューで間取りタイプを1LDKに変更したのですが,各部屋の間取りタイプを見ると,2LDKのままです。1LDKになっていないのはなぜですか?

先生)建物メニューの情報を変更して閉じた時に,各部屋は,空欄になっている(つまり何も入力されていない)場合は,建物メニューの設定になります。一方,すでに何か設定されている場合は,建物メニューの設定で上書きされることはありません。各部屋の状態を変更したい場合は,各部屋を開いて,設定を行う必要があります。

ステップ3 家賃等を設定する

賃料・条件タブをクリックします。

月額(家賃や共益費等),入居時に徴収するもの(敷金,礼金,仲介手数料等),契約更新時に徴収するもの(更新料等)をそれぞれ設定します。月額の項目名の先頭は,アパートなら“家賃”,駐車場なら“駐車料金”等に適切に変更してください。敷金等は,月額の項目の先頭の何か月分で指定できるようになっていますので,家賃等は,必ず先頭においてください。ダブルクリックすると,設定を変更できます。

同時に,入居者から徴収したお金をどう扱うのか,管理手数料の計算方法も指定してください。

生徒)「契約時は請求しない」のチェックボックスは何ですか?

先生)自振手数料等の場合,チェックマークを付けます。入居時計算書は,この賃料・条件の画面で設定したものが使われます。自振手数料等は,入居時計算書には含まれませんが,月々の家賃の請求書には含まれます。

生徒)うちの会社では,管理手数料は,部屋単位ではなくて,建物単位で計算しています。この場合はどうするのですか?

先生)建物単位で集計した家賃に,管理手数料例えば5%を掛けて管理手数料を求めているわけですね。建物単位で計算しようが部屋単位で指定しようが,管理手数料は同じになります。賃貸整理くんでは,より複雑なケースでも対応できるように,部屋単位の請求項目ごとに管理手数料が設定できるようになっています。例えば,1Fの事務所は,管理手数料を変えるとか,家主の知り合いの入居者は管理費を安くするとかです。管理費を固定で徴収する場合は,入居時等の日割の場合は,徴収しないケースもあります。建物単位で合計してしまってからでは,このような複雑な計算ができません。

生徒)部屋単位の項目毎に管理手数料を計算した場合と,建物全体で集計した場合の管理手数料が同じということですが,違う場合があるのではないですか。

先生)家賃に100円未満の端数があったり,管理手数料が割合で,小数点以下の桁数が多い場合,部屋単位で計算された管理手数料の1円未満のお金は切り捨てが行われるため,それらを合計した金額は,全体に管理手数料の割合を掛けた場合と比較して,切り捨てられえた1円未満のお金の合計分,結果が違ってきます。このような場合の設定方法も,賃貸整理くん2にはありますので,サポート係りにご相談ください。

生徒)うちは,管理手数料は5%なんですが,それに消費税が加算されています。この場合,5.25%と入力するのですか?

先生)管理手数料の消費税は,差し引き費用で設定できますので,消費税のない5%で登録してください。5.25%にしてしまうと1000円単位で家賃が設定されていても,1円未満の端数が発生して,合計額が合わないですから。

このチュートリアルでは解説しませんが,他の画面も開いて,何が設定できるか確認してください。

ステップ4 物件案内チラシを作成する

最近の物件案内チラシには,物件の外観写真,間取り図,内部の代表的な写真を入れるのが当たり前になっていますね。写真入りの物件案内チラシを作成してみましょう。まず,写真を登録しましょう。外観写真は,(建物全体に関係することなので)建物メニューを開きましょう。 「建物外観写真」タブをクリックしてください。

参照ボタンを押して,外観写真のファイルを指定しましょう。ファイル名欄に,外観写真のファイル名(フルパス)が入ります。

賃貸整理くんでは,手書きの地図も登録できるようになっています。

生徒)ファイル名の指定で何か注意事項はありますか?

生)賃貸整理くんは,画像そのものを覚えるのではなく,ファイル名のみを記憶しています。写真がたくさん溜まってくると,整理整頓しなくちゃならない状態になるわけですが,写真の保存先のフォルダを変更した場合は,賃貸整理くん側もそれに合わせて変更する必要があります。この作業は面倒でミスが起こりやすいので,写真の点数が増えることを見越して,あらかじめ写真の保存方法を整理整頓しておいてから,賃貸整理くんで写真を登録するのがいいでしょう。

それと,将来,賃貸整理くんを複数のパソコンで共有して使う場合に備えて,ファイル名は,どのパソコンでも開けるような形式にしておくべきです。例えば,"C:\物件写真\浦添\マルマルハウス\外観写真.jpg"のように,ローカルディスクC:から始まるような指定をしてしまうと,他のパソコンは,そのパソコンのローカルディスクC:を参照してしまうので,写真が見れない状態になります。正しくは,"\\(コンピュータ名)\(共有名)\・・・\外観写真.jpg"のようにしたほうがいいです。このように指定しておけば,どのパソコンでも写真が開けます。

次に,どの部屋でもいいですから,ダブルクリックして処理メニューを開きます。「間取図・物件案内書」タブをクリックします。間取図の所の参照ボタンを押して,間取図を登録してください。

室内の写真があるのなら,追加ボタンを押して,写真とその説明を登録してください。

説明(セールスポイント)の物件詳細ページ用のところに,何か文章を入力しておいてください。

書類作成ボタンを押します。書類の選択画面が表示されます。“チラシ画像付”を選びOKボタンを押します。

生徒)チラシの背景が今は白なのですが,アパートなら黄色,事務所なら青という具合に,もう少しインパクトをつけたいと思います。これは対応できますか?

先生)可能です。この場合,アパート用と事務所用の二種類のチラシの雛形が必要です。雛形については,詳しくは,カスタマイズを見てください。ここでは,さわりだけ説明します。書類作成ボタンを押してください。

チラシ画像付を選んで,雛型を修正ボタンを押します。ワードが起動して,チラシの元になる雛形文書が開きます。

この雛形文書を修正して,上書き保存してください。テーブルになっているので,黄色にしたいところのセルの色を黄色に設定してください。文字の色や大きさも希望のものにしてください。“物件の種類”とか“物件の所在地”といった文字列が置換文字列です。上書き保存が終わったら,この雛形文書は閉じてください。再度,書類選択画面で,チラシ画像付が選ばれていることを確認して,OKボタンをしてください。どうです?希望のチラシが作成できましたか?

生徒)このチラシの雛形で,“物件の月”というのがたくさんありますが,これはなんでか?

先生)行の高さを固定にしているので,文字列の右端が切れて表示されているだけです。置換文字列を変更する場合は,行の高さ固定を解除してください。そうすると,置換文字列は切れずに表示されますが,その変わり全体のレイアウトは狂ってしまって,2ページにまたがって表示されてしまいますね。

生徒)“利用者の商号”の所に,会社のロゴとか入れたいのですが・・・

先生)”利用者の商号”をとって,社名やロゴ等好きなものをいれてください。隣の,利用者の免許番号とかも同様に修正してください。雛形文書は,どの会社でも使えるように,置き換え文字列を入れています。社内で使う場合は,置き換えを行う必要がないで,直接会社情報を入れてください。それから,画像を貼り付ける場合は,文書のサイズが大きくなり,開くのに時間がかかるようになります。あまり大きな画像は貼り付けないほうが無難です。